●屋島の概要
 高松市にある屋島は、その特徴的な姿から海からも陸からもランドマークとなっています。その屋島には古代山城屋嶋城、鑑真が創建した屋島寺(四国霊場八十四番)、源平合戦の屋島の古戦場などがあります。また、その山上からの瀬戸内海の眺めは大変優れたものです。
 その姿はテーブル状の台地で、山頂近くが浸食によって絶壁となっている典型的な「メサ」として、また、「畳石」と呼ばれる安山岩の板状節理が美しいことから昭和9年に国指定の史跡と天然記念物に指定されているほか、瀬戸内海国立公園の特別地区となっています。
屋島へ行こう>屋島について

屋島について
屋島マップの表示














●屋島の地質
 屋島の基盤は花崗岩(図のピンク部分)から出来ていて、その上には凝灰岩(茶色)、安山岩(青色)がほぼ水平に載っています。
安山岩は浸食されにくいため、山頂部に残り、メサと呼ばれるテーブル状の台地が形成されました。
このような地形は、日本でも香川県に多く見られ、おむすび型の山(讃岐富士など)と合わせて、讃岐の特徴的な景観を作っています。
(出典:屋島−シンボリックな大地に刻まれた歴史− 平成26年 高松市歴史資料館)
 

●屋島の歴史
 古墳時代 西暦400年頃 長崎鼻古墳が築造される
           667年 屋嶋城が築かれる
           754年 鑑真が屋島山上に上る
           809年 空海が屋島寺を建立
           876年 菅原道真が讃岐国司に着任
           1182年 平家一門が屋島に移る
           1185年 源平屋島の戦い
           1637年 塩田開発が始まる
           1684年 屋島寺が四国霊場84番札所となる
           1863年 長崎の鼻に砲台が築かれる
           1903年 大正天皇(当時は皇太子)が来訪
           1911年 電気鉄道(現ことでん志度線)開通
           1922年 昭和天皇(当時は摂関)が来訪
           1925年 国鉄高徳線開通
           1929年 屋島ケーブル開通
           1934年 史跡・天然記念物に指定
           1961年 屋島ドライブウェイ開通
           1969年 屋島山上水族館開業
           1971年 塩田廃止
           1976年 四国村開業
           1998年 屋嶋城石積み発見
           2004年 屋島ケーブル廃止
 (出典:屋島−シンボリックな大地に刻まれた歴史− 平成26年 高松市歴史資料館)



屋島へ行こうに戻る
屋島へ行こうに戻る