遊鶴亭〜長崎鼻
長崎鼻は、屋島半島の最先端にあり、遊鶴亭から登山道が続いています。 |

遊鶴亭直下の登山道。岩をよじ登るような道になっています。 |

この付近には洞窟がたくさんあります。なんのために掘られたのかは解りませんが、中には危険なところもあります。 |

洞窟の中はひんやりとしていて、何かが起こりそうな感じです。 |

中は広く、こうもりも生息しているようです。
|

春には藤の花が沢山咲きます。
|

屋島を周回する道路からの登山道入り口。遍路道と違って舗装されていませんが、良く整備されています。 |

長崎鼻古墳
五世紀に作られた前方後円墳。石棺は熊本県の石が使われているそうです。 |

浦生からみた北嶺
|

瀬戸内海に突き出した長崎鼻。景色は抜群で、駐車場もあります。 |
長崎鼻 |
 |

江戸時代末期には、幕府の命により砲台が築かれ外国からの攻撃に備えていたそうです。 |
 |

長崎鼻からみた屋島北嶺。
|
 |

|

遊鶴亭をアップで |

海上から見た長崎鼻 |
 |