
屋島の植物
屋島は大半が国有自然林なので植物は豊富です。しかし、人も多いので外来植物も多く侵入しています。
2013年に調査された結果によると、980種の植物(シダ植物と種子植物)が確認されています。このうち、環境省指定の絶滅危惧及び準絶滅危惧種が11種、香川県指定の絶滅危惧及び準絶滅危惧種が25種確認されています。また在来種が698種となっています(出典:屋島−シンボリックな大地に刻まれた歴史− 平成26年 高松市歴史資料館)。
ここでは屋島の自然を彩る花を中心に紹介します。
2月 |
ウメ
|
マンリョウ
|
|
3月 |
ナガバタチツボスミレ
|
|
 |
 |

ホトケノザ |

ハナニラ |

ヒメハギ |

ツバキ
|
 |
4月 |
クサイチゴ
|
イブキシモツケ
|
ジロウボウエンゴグサ
|
ジュウニキランソウ
|
ホタルカズラ
|
タツナミソウ
|

タツナミソウ(白花) |

タツナミソウ(薄紫) |
 |
コバノミツバツツジ
|
コバノミツバツツジ
|
コバノミツバツツジ
|

オンツツジ |
 |

モチツツジ |
ウラジロ
|
 |
 |
イチリンソウ
|
 |
スミレの一種
|
マルバアオダモ
|
ジュウニヒトエ
|
チョウジガマズミ
|

コデマリ
|

チョウジガマズミ
|

コナラ属
|
イタドリ
|
カンサイタンポポ
|
ヒョウタンボク
|
5月 |
エニシダ
|
オドリコソウ
|
キリ
|
シュンラン(指定植物)
|
ギシギシ
|

フジ
|

カンサイタンポポ
|

ウラシマソウ
|

ミヤマハコベ
|

イタドリ
|

オニタビラコ
|

モチツツジ
|

ニガナ
|

シロダモ
|

コバノガマズミ
|

ヤブコウジ
|

トベラ
|

タツナミソウ
|
ツツジ
|
ニセアカシア
|

クロバイ
|
スイレン
|
ハコベの一種
|

アマドコロ |

ツクバネウツギ |
 |
|
6月 |

ビワ
|

コマツナギ
|

アジサイ
|
ネズミモチ
|
ノグルミ
|

クサイチゴ |
 |

ヤマツツジ |
|
7月 |
ウバユリ
|
クチナシ
|
|
8月 |
クサギ
|
ヤブラン
|
 |
ユリ
|
センニチソウ
|
キキョウ
|
9月 |
ツユクサ
|

|

ヨウシュヤマゴボウ |
10月 |
ツルボ
|
ヤマツツジ
|
アケビ
|
クサギ
|
カラスノゴマ
|
ハギ
|
アザミ
|

コウヤボウキ |

アキノキリンソウ |

シロヨメナ |
|
|
11月 |
ムラサキシキブ
|
シマカンギク
|
シロヨメナ
|

セトノジギク |

コウヤボウキ |
|
12月 |
ヤブラン |
|
|
通年 |
アカマツ
|
 |

ネズミサシ
|

サルトリイバラ
|
|
ヒサカキ
|
 |
ウバメガシ
|
|
|

コシダ
|
ウラジロ
|
 |
 |
 |
 |
|
|

|