屋島へ行こう>屋島について
![]()
●屋島の地質
●屋島の歴史 古墳時代 西暦400年頃 長崎鼻古墳が築造される 667年 屋嶋城が築かれる 754年 鑑真が屋島山上に上る 809年 空海が屋島寺を建立 876年 菅原道真が讃岐国司に着任 1182年 平家一門が屋島に移る 1185年 源平屋島の戦い 1637年 塩田開発が始まる 1684年 屋島寺が四国霊場84番札所となる 1863年 長崎の鼻に砲台が築かれる 1903年 大正天皇(当時は皇太子)が来訪 1911年 電気鉄道(現ことでん志度線)開通 1922年 昭和天皇(当時は摂関)が来訪 1925年 国鉄高徳線開通 1929年 屋島ケーブル開通 1934年 史跡・天然記念物に指定 1961年 屋島ドライブウェイ開通 1969年 屋島山上水族館開業 1971年 塩田廃止 1976年 四国村開業 1998年 屋嶋城石積み発見 2004年 屋島ケーブル廃止 (出典:屋島−シンボリックな大地に刻まれた歴史− 平成26年 高松市歴史資料館)
![]() |