
屋島の動物
自然がたっぷりの屋島では様々な動物を見ることができます。このうち哺乳類は19種、昆虫類は750種程度が生息しているといわれています。
このページでは野鳥以外を紹介しています。野鳥は屋島の野鳥のページ(山・里山)、屋島の野鳥(川・海)及び屋島のミサゴのページをご覧ください。
屋島のニホンザル
屋島のニホンザルは、群れではなく、単独行動の雄のようです |

屋島寺山門付近で |

山麓(屋島東町)で |
 |
 |
|
|
屋島のイノシシ
屋島にイノシシは以前はいませんでしたが、近年の生息域拡大により、屋島でも増えてきました。
最近は遍路道でも見かけるようになりました。 |
 |
|
|
北嶺の遊歩道脇で根っこを掘った跡 |

北嶺の遊歩道脇で根っこを掘った跡 |

ぬたばで泥浴び後に、体を木の幹に擦り付けた跡 |
南嶺で見つけた足跡 |
あちこちに罠が仕掛けてあります |

|
屋島のタヌキ
屋島と言えば狸です。
古くから日本三名狸の一つに数えられる屋島の「太三郎狸」は映画「平成狸合戦ぽんぽこ」にも出演しました。
その子孫たちが山上から山麓にかけて生息しています。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
イタチ |
|
|
 |
|
|
屋島の昆虫
様々な昆虫がみられます |
コクワガタ |
 |

アカハナカミキリ |
サシガメの一種 |

アズキヘリカメムシ
|
|
シオカラトンボ |
ショウジョウトンボ |
アジアイトトンボ |

ノシメトンボ |

ヨツボシトンボ |

チョウトンボ |

ギンヤンマ |

キイトトンボ
|
|
ジャノメチョウ |

コジャノメ |
サトキマダラヒカゲ |
ヒメアカタテハ |
アカタテハ |
ルリタテハ |
キタテハ |

ナミヒカゲ |

ツマグロヒョウモン |
アオスジアゲハ |
アサギマダラ |

アサギマダラ
|

オナガアゲハ |

キアゲハ |

モンキアゲハ |

コミスジ |

ヤマトシジミ |

ベニシジミ |

ユウマダラエダシャク |
|
|

ショウリョウバッタ |

クルマバッタ |

コバネイナゴ |

オオカマキリ |
|
|

スズメバチ |
|
|

ニイニイゼミ |

アブラゼミ |

ツクツクボウシ |

クマゼミ |
|
|
屋島のその他の動物 |

シマヘビ |

ヤマカガシ |

マムシ |

ニホントカゲ |

ニホントカゲ |

カタツムリ |

北嶺千間堂広場のオタマジャクシ |
|
|
屋島へ行こうトップページへ戻る
|