
屋島のミサゴ
屋島に生息する鳥類の中でも、タカの仲間であるミサゴは象徴的な鳥です。
ミサゴ
猛禽類のミサゴは、魚を主食として日本各地の海岸部に生息していますが、国及び香川県のレッドデータブックでは準絶滅危惧種とされている希少な生物です。
屋島にはミサゴが多く生息しており、春から夏にかけて子育ての様子を山上や山麓から観察することができます。巣作りに適した森と餌が豊富な海と川があるので、多く見られるようです。
警戒心が強いので至近距離からの写真はなかなか撮れません。 |
|
|

頭からお腹にかけて白いのが特徴です
|

餌を探すミサゴ
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
魚をゲット
|
|
 |

魚を捕まえて飛び立つところ
|

獲物の魚を運搬中
|
|

大きな魚をゲット
|

木の上で食事中
|
 |

夏の暑い日は水浴を好みます
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ミサゴが4羽!
|

親子?夫婦?兄弟?
|

親が巣に帰ってきました
|

巣の近くで休憩中
|

巣を守るミサゴ
|

交尾の様子
|

巣に向かうミサゴ
|

巣立った幼鳥が枝に止っています
|

巣の様子です。2羽いるようです
|
 |
 |
 |
 |

巣の近くで警戒中
|

巣でくつろぐペア
|
 |
|
|
 |
|
|
|

|